スズキ

【車両紹介】スズキ カプチーノ (EA21R) '95

■ 基本スペック (ノーマル時)

項目スペック
メーカースズキ
駆動方式FR
エンジンK6A 直列3気筒 ターボ
総排気量658cc
最高出力64ps / 6,500rpm
最大トルク10.5kgf・m / 3,500rpm
全長×全幅×全高3,295×1,395×1,185mm
車両重量690kg
トランスミッション5速MT / 3速AT
注:ゲーム内では3速と表示されていますが、これはAT仕様の可能性があります。スポーツ走行を楽しむには5速MTへの換装が推奨されます。

■ ゲーム内での特性・オススメセッティング

特性: AZ-1、ビートと共に「平成ABCトリオ」と称された、軽FRスポーツの金字塔。ロングノーズ・ショートデッキの古典的なFRスタイルと、わずか690kgという驚異的な軽さが最大の特徴。 MRのビートとは対照的に、フロントにエンジンを積むFRレイアウトにより、スライドコントロールを楽しみやすい。このEA21Rは、オールアルミ製のK6Aエンジンを搭載した後期型で、信頼性とトルクが向上している。そのゴーカートのようなダイレクトな操縦感覚と、短いホイールベースがもたらす超クイックな回頭性は、乗り手に強烈な刺激と、クルマを操る根源的な喜びを与えてくれる。

オススメセッティング:

  • ライトチューン向け (Lv.3程度)
    • 方向性: 弱点を克服し、ゴーカートフィールに磨きをかける。
    • 駆動系: ゲームの仕様上ATであれば、何よりもまずMTへの換装が必須。話はそれからだ。
    • パワーユニット: ECUチューンでブーストアップ。「ドッカンターボ」的な、より刺激的な加速を手に入れる。
    • 足回り: スポーツサスペンションで、元々低い車高をさらに下げる。クイックすぎる挙動を抑えるため、リアのトーを少しインに向けると安定性が増す。
  • フルチューン向け (Lv.MAX)
    • 方向性: 首都高最速の「ポケットロケット」へ。
    • パワーユニット: パワーユニットを最大まで強化し、ハイフロータービンに交換。150psも出せば、そのパワーウェイトレシオはもはやスーパーカーの領域。
    • ボディ: 徹底的な軽量化とロールケージによる剛性アップは必須。オープンボディの弱点を克服する。
    • 空力: 高速域での安定性は皆無に等しいため、GTウィングなどでダウンフォースを確保することが、湾岸線を走る上での生命線となる。

■【評価と立ち位置】

  • 国内での評判:『ABCトリオの“走り”担当』 ミッドシップで独創的なAZ-1やビートに対し、カプチーノはFRレイアウトという、スポーツカーの王道で勝負した一台。そのチューニングポテンシャルの高さから、Kカーのサーキット走行会やジムカーナでは今なお現役。走りの純粋さを求めるファンから、最も硬派なABCとして愛されている。
  • 国外での評判:『小さな英国車キラー』 英国など一部の国では正規輸出され、その小さなボディと活発な走りから、現地のライトウェイトスポーツファンに熱狂的に迎えられた。ロータス・エランを彷彿とさせるスタイリングと、日本車ならではの信頼性を兼ね備えた「小さな奇跡」として、カルト的な人気を誇る。
  • ゲーム内での評価:『アドレナリン直結マシン』 そのクイックすぎる挙動は、まさに剃刀のよう。乗りこなすには、コンマ1秒の操作も許されない、極度の集中力が求められる。湾岸線では恐怖を覚えるほどの不安定さを見せるが、C1のようなタイトなコースに持ち込めば、その小さなボディと驚異的な回頭性で、どんな大排気量車をも手玉に取ることができる。最高の興奮とスリルを求めるプレイヤーのための、究極の選択肢。

■ 辛口コラム:コーヒー一杯分の、覚醒体験

カプチーノ。それは、凝縮されたエスプレッソに、きめ細やかなミルクフォームを乗せた、短い休息のための飲み物だ。 スズキは、よくもまあ、こんなに的確な名前を付けたものだ。 このクルマがもたらすドライビング体験は、まさにカプチーノそのもの。刺激的なターボの苦味と、軽快なハンドリングの甘美な味わい。その全てが、この小さなカップ(ボディ)の中に、ギュッと凝縮されている。 それは、長距離をゆったりと走るためのクルマではない。日常という退屈から、ほんの少しだけエスケープするための、短くも強烈な「覚醒体験」。 さあ、この一杯を飲み干して、夢の世界へ走り出そうじゃないか。

-スズキ