
■ 基本スペック (ノーマル時)
項目 | スペック |
メーカー | トヨタ |
駆動方式 | FR |
エンジン | FA24 水平対向4気筒 |
総排気量 | 2,387cc |
最高出力 | 235ps / 7,000rpm |
最大トルク | 25.5kgf・m / 3,700rpm |
全長×全幅×全高 | 4,265×1,775×1,310mm |
車両重量 | 1,270kg |
トランスミッション | 6速MT |
■ ゲーム内での特性・オススメセッティング
特性: スバルBRZ(ZD8)とエンジンや基本骨格を共有する双子の兄弟。しかし、その乗り味は「GR(Gazoo Racing)」の手によって、よりアグレッシブで遊び心のあるものへと仕上げられている。 サスペンションのセッティングは、BRZが安定志向なのに対し、GR86は意図的にリアが滑りやすいオーバーステア志向。乗り手の「ドリフトさせたい」という意思に、クルマが積極的に応えてくれる。2.4Lへと排気量が拡大されたエンジンは、初代の弱点だったトルクの谷を完全に解消。パワフルになった心臓と、遊び心のあるシャシーが組み合わさった、最高の「ファン・トゥ・ドライブ」マシン。
オススメセッティング(B案):
- ライトチューン向け (Lv.3程度)
- 方向性: 生まれながらのドリフト性能に、さらに磨きをかける。
- 足回り: まずは機械式LSDを導入。ドリフト中のコントロール性が格段に向上する。
- タイヤ: グリップ走行ならハイグリップタイヤ一択だが、ドリフトを楽しむなら、あえてコンフォートタイヤを履かせるのも面白い。
- その他: BRZと同じく、吸排気チューンでエンジンフィールをさらに向上させたい。
- フルチューン向け (Lv.MAX)
- 方向性: AE86の魂を受け継ぐ、現代最強のドリフトウェポンへ。
- パワーユニット: パワーユニットを最大まで強化し、ターボ化。400psを超えるパワーと、FRレイアウトの組み合わせは、乗り手に最高の興奮をもたらす。
- 操舵系: 切れ角アップナックルと、専用アーム類を装着し、超ロングドリフトを可能にする。
- ボディ: 徹底的な軽量化と剛性アップ。
■【評価と立ち位置】
- 国内での評判:『トヨタが取り戻した“走りへの情熱”』 GRスープラ、GRヤリスに続く、GRブランドの第三の柱。その走りの楽しさは、多くのジャーナリストやオーナーから絶賛されている。「安定性のBRZ、楽しさの86」というキャラクター分けが明確になり、多くのファンがどちらを選ぶかという、嬉しい悩みを抱えることになった。
- 国外での評判:『世界最高の、手頃なFRスポーツ』 初代に引き続き、世界中で大ヒット。特に、ライバル達が高性能化・高価格化していく中で、純粋なNAエンジンとFRレイアウトという「古典的な楽しさ」を、より高いレベルで、しかも手頃な価格で提供したことが高く評価されている。「これこそ我々が求めていたスポーツカーだ」と、多くのメディアで賞賛された。
- ゲーム内での評価:『生まれついてのドリフト貴公子』 BRZがグリップ走行の優等生なら、GR86はドリフトの天才。ノーマル状態から、驚くほど簡単に、そして美しくドリフトを決めることができる。首都高のジャンクションやコーナーを、華麗なドリフトで駆け抜けたいプレイヤーにとって、これ以上の選択肢はない。まさに「魅せる走り」のためのマシン。
■ 辛口コラム:同じ釜の飯を食った、似て非なる双子
同じ工場で生まれ、同じエンジンを積む。BRZとGR86は、紛れもない双子の兄弟だ。 だが、その性格はまるで違う。 スバルは、AWDでラリーを戦い抜いてきた経験から、「安定性こそが速さだ」という哲学をBRZに注ぎ込んだ。 一方、トヨタは、あのAE86で人々を熱狂させた記憶から、「クルマは、少しくらい言うことを聞かない方が面白い」という哲学をGR86に与えた。 安定か、刺激か。グリップか、ドリフトか。 この双子の兄弟は、我々に問いかける。君がクルマに求める「楽しさ」とは、一体どちらなのだ?と。その答えによって、君が選ぶべき相棒は、自ずと決まるだろう。