概要
- 出現エリア:横羽線 上り
- チーム台数:5台
- 代表車種:日産 GT-R (R35), ホンダ NSX (NC1), レクサス LC500, 日産 フェアレディZ (RZ34)
チーム紹介
IT企業会長である「インセンティブジョーカー」こと佐古宗太が率いる、エグゼクティブ集団。メンバーは企業の会長、役員、投資会社顧問など、ビジネスの第一線で活躍する成功者たちで構成されている。彼らが駆るのは、R35 GT-Rや新型NSX、LC500といった現代のハイエンドスポーツカー。有り余る資金を投じてフルチューンされたマシンで、リスクを最小限に抑えつつ勝利を狙う、冷静かつ大胆な走りが特徴。
メンバー一覧

● インセンティブジョーカー(佐古 宗太)チームリーダー
- 車種:NISSAN GT-R Premium edition (R35) '17 (駆動方式:4WD / エンジン:V6)
- スペック:3,799cc / 570ps (6,800rpm) / 65kgm (6,800rpm)
- 職業:IT企業会長
- プロフィール 都内の高層マンションを複数購入し、公用車やクルーザーも所有する大富豪。首都高はストレス発散の場だったが、最近は本気で走りたいと考えるようになった。カーボン製のエアロパーツや純正規のブレーキキャリパーなど、費用を惜しまないフルチューンを施している。

● マンハッスタンドリーマー(岸 祐一)
- 車種:FAIRLADY Z Version ST (RZ34) '24 (駆動方式:FR / エンジン:V6)
- スペック:3,148cc / 456ps (6,400rpm) / 54kgm (5,600rpm)
- 職業:投資会社顧問
- プロフィール 会社の経営は高水準で安定しており、高給取り。満たされない心をバトルで満たす日々。大金をつぎ込んだ愛車が、もはやお金を儲け続けていないマシンに激怒した経験を持つ。自らの勝ちも厭わずように勝ちにいく方針をアップデートした。但し、リスクを最小限に抑えるため、安全面には配慮するようチーム内で共有している。

● 漆黒のトレーダー(熱川 陽之)
- 車種:SKYLINE GT-R V-spec II (BNR34) '00 (駆動方式:4WD / エンジン:I6)
- スペック:2,568cc / 333ps (6,800rpm) / 49kgm (4,400rpm)
- 職業:証券マン
- プロフィール 証券マンとして十分な成功を収めたものの、家庭を顧みなかったために妻と離婚した過去を持つ。空虚だった心は、マシンを走らせることで、徐々に忘れていた何かを取り戻しつつある。バトルに集中になるあまりに会社での付き合いが悪くなり、少々浮いてしまっていたが、今では自分は走りでしか話せることができないことをカミングアウトし、良好な関係を築いている。

● マージンゼロ(外崎 達郎)
- 車種:NSX (NC1) '17 (駆動方式:4WD / エンジン:V6)
- スペック:3,492cc / 507ps (7,500rpm) / 56kgm (6,000rpm)
- 職業:IT企業役員
- プロフィール 「インセンティブジョーカー」と共に会社を設立した役員。会社を成長させていく中で、リーダーとの心の距離が開いてしまったが、<COOL ENERGY>として共に走ることで絆を取り戻した。チームが本気で勝利を求めるようになり、走り屋の熱い魂が蘇っている。

● 復讐のホワイトナイト(新垣 信也)
- 車種:LEXUS LC500 S package (URZ100) '18 (駆動方式:FR / エンジン:V8)
- スペック:4,968cc / 481ps (7,200rpm) / 56kgm (4,800rpm)
- 職業:広告会社顧問
- プロフィール 「マンハッスタンドリーマー」とは良きライバル。数年前に会社の業績を大きく落とし、立て直すため無理が祟り、身体を壊してしまった。現在は快方に向かい、ナショナルチームの精鋭から「ポイントトゥポイント」の走りも学ぶ。
攻略メモ
特徴
- R35 GT-R、NSX、LC500など、現代の国産ハイエンドスポーツカーで構成された超豪華なラインナップ。
- メンバーは企業の経営者や投資家であり、全員が豊富な資金力と高い判断力を持つ。
- マシンは惜しみなく費用がかけられフルチューンされており、特に直線でのパワーは圧倒的。
注意点
- リーダーのGT-Rは高級パーツで固められており、特に直線加速と高速安定性は群を抜いている。
- 「マージンゼロ」のNSXはハイブリッド4WDであり、立ち上がりのトラクションと安定性が非常に高い。
- メンバー全員がビジネスマンであり、リスクを嫌う冷静な判断力と、チャンスを逃さない勝負勘を併せ持っている。
攻略法
- 正面からのパワー勝負は無謀。相手マシンの重量を逆手に取り、タイトなコーナーが続くテクニカルセクションで勝負を挑むのがセオリー。
- 相手はリスクを最小限に抑える走りをするため、あえて無謀なライン取りやフェイントを仕掛けて冷静さを失わせるのが有効かもしれない。
- 最新鋭のマシンが多いため、電子制御の介入などを考慮し、相手の挙動を注意深く観察して一瞬の隙を突く必要がある。