
■ 基本スペック (ノーマル時)
項目 | スペック |
メーカー | スバル |
駆動方式 | 4WD |
エンジン | FA24F 水平対向4-気筒 ターボ |
総排気量 | 2,387cc |
最高出力 | 275ps / 5,600rpm |
最大トルク | 38.2kgf・m / 2,000-4,800rpm |
全長×全幅×全高 | 4,670×1,825×1,465mm |
車両重量 | 1,600kg |
トランスミッション | CVT (スバルパフォーマンストランスミッション) |
■ ゲーム内での特性・オススメセッティング
特性: 2代目レヴォーグとプラットフォームやエンジンを共有する、新世代のWRX。その走りは、先代VAB型STIが持つ「ラリーカー直系」の荒々しさとは一線を画し、上質さと速さを両立した「大人のスポーツセダン」へと進化した。 2.4Lターボエンジンは、低回転から豊かなトルクを発生し、街乗りから高速巡航まで、あらゆるシーンで余裕のある走りを見せる。進化したCVT「スバルパフォーマンストランスミッション」と、極めて剛性の高い「スバルグローバルプラットフォーム」により、安定性は歴代モデル随一。もはやランエボのライバルではなく、欧州のプレミアムスポーツセダンを射程に捉えた一台。
オススメセッティング:
- ライトチューン向け (Lv.3程度)
- 方向性: GTセダンとしての完成度をさらに高める。
- パワーユニット: ECUチューンは非常に効果的。300psオーバーを達成し、より一層パワフルな走りを手に入れる。
- 足回り: 「STI Sport R」は電子制御ダンパーを装備しているため、まずはドライブモードセレクトを「Sport+」に設定することから始めたい。物足りなければ、スポーツスプリングでローダウンする。
- ブレーキ: ブレーキパッドを交換し、初期制動を高める。
- フルチューン向け (Lv.MAX)
- 方向性: 上質なセダンの皮を被った、サーキットのタイムイーターへ。
- パワーユニット: パワーユニットを最大まで強化。FA24エンジンのポテンシャルを解放し、500psを目指す。
- 軽量化: 1.6トンという重さは、スポーツ走行では最大のネック。徹底的な軽量化は必須。
- 駆動系: ゲームの仕様上可能であれば、マニュアルトランスミッションへの換装が、このクルマの真の姿を覚醒させる。
■【評価と立ち位置】
- 国内での評判:『“STI”の名を持つ、新たなる挑戦』 ファンが待ち望んだ「EJ20エンジン+MT」を搭載した、いわゆる“本物”の「WRX STI」が、この世代では開発中止となったため、このWRX S4が事実上のトップモデルとなる。そのため、往年のファンからは賛否両論あるが、その圧倒的な走行性能と質感の高さは誰もが認めるところ。スバルの新たな時代を象徴する、挑戦的な一台。
- 国外での評判:『成熟した、毎日のためのパフォーマンスカー』 海外でも「STIがなくなった」ことは大きなニュースとなったが、新型WRX自体の評価は非常に高い。特に、新プラットフォームがもたらす乗り心地とハンドリングの向上は絶賛されている。「毎日乗れる、全天候型のハイパフォーマンスカー」として、独自の地位を確立している。
- ゲーム内での評価:『インテリジェント・ウェポン』 VAB型STIのような、乗り手を選ぶ荒々しさはない。その代わりに、誰が乗っても、どんな状況でも速く走れてしまう、極めて「賢い」マシン。S-AWCを搭載したランエボXに近いキャラクターと言える。安定志向のプレイヤーや、AWDの圧倒的なグリップ性能でライバルをねじ伏せたいプレイヤーにとっては、最高の選択肢となるだろう。
■ 辛口コラム:王は死んだ。だが、王の血は受け継がれる
我々が愛した「WRX STI」は、もういない。 EJ20の不器用な鼓動も、DCCDをガチャガチャと操作するアナログな対話も、VAB型を最後に、伝説の彼方へと去ってしまった。 目の前にいるのは、洗練されたスーツをまとい、CVTという滑らかな言葉を話す、全く新しいWRXだ。その姿に、かつての泥臭いラリーの英雄の面影はない。 だが、そのステアリングを握り、コーナーを一つクリアすれば、すぐに気づくはずだ。その血には、紛れもなく「スバル」が、「STI」が、長年培ってきた「速さへの執念」が流れていることを。 王は死んだ。だが、その魂は、形を変えて、確かにここに生きている。